★山形正宗
硬水のシャープな味わいとしっかりした米の旨味のお酒です
★風の森 ドライ
風の森では珍しい辛口!まだ暑さの残る今の時期にもぴったりのお酒です
★百十郎
爽やかな香りと味わい。飲み飽きしないお酒です
★仙禽 あん
生もと造りの超自然はお酒です
★仁井田
オーク樽で寝かせたているので通常の日本酒とはまた違うクセのあるお酒です
★シェルラバー スパーク
柔らかなガス感と白桃のような優しい甘さのあるスパークリング日本酒です
上記以外にも、たくさんの種類があります。
★山形正宗
硬水のシャープな味わいとしっかりした米の旨味のお酒です
★風の森 ドライ
風の森では珍しい辛口!まだ暑さの残る今の時期にもぴったりのお酒です
★百十郎
爽やかな香りと味わい。飲み飽きしないお酒です
★仙禽 あん
生もと造りの超自然はお酒です
★仁井田
オーク樽で寝かせたているので通常の日本酒とはまた違うクセのあるお酒です
★シェルラバー スパーク
柔らかなガス感と白桃のような優しい甘さのあるスパークリング日本酒です
上記以外にも、たくさんの種類があります。
今週のお酒です。
★銀シャリ
ササニシキからできたお酒。ネーミングも面白いです。
★九平次
海外向けに設定されたお酒です。ガス感があって爽やかです!
★花浴陽
トロピカルな果実の香りに若干のトロミ。甘みと酸味がひろがります!
★三河武士
メロンのような香りに、お米の甘さが際立つお酒です。
★山形正宗
ラフロイグのようなスモーキーさが癖になる。インパクト大!
これ以外にも、たくさん新しい日本酒がはいってきました。
お酒があまり強くない方には、日本酒を使ったカクテルもご用意しております(^^)
♥六本木 和酒バー ミハス♥
今日入ってきたお酒です!!
この時期は、新酒がたくさん入ってくるので一年の中でもとても、酒好きにとっては楽しい時期です!!
個人的には手前が気になります!!
手前から
★ドルチェロッソ★
「ドルチェ・ロッソ」では、赤ワイン酵母を使用。
熟した果実を彷彿させる厚みのある果実香が高々と香り、口に含むと香り同様の華やかさ、エレガンスさに満ちつつも落ち着きのあるスパイシーな味わいがスムースに切れてゆきます。
12%のアルコール度数とは思えない、デリシャスでジューシーな味わいで、あっと言う間にドライフィニッシュを迎えます。
★シェルラバーズ 新酒★
使用した酒米はもちろん『八反草』。
今田酒造本店が約15年掛けて復活させ、今や「富久長」の顔となった酒米です。
その『八反草』を白麹で仕込み、シャープな酸味を引き出しています。
キリッと清涼感のある酸味に、ほのかな甘味と心地よい苦味の余韻。
白ワインを思わせる味わい
★しずく媛(しずくひめ)★
世界最高ソムリエのパオロ・バッソ氏が10点満点中、9.9点を付けた純米吟醸。
「愛媛のお米の良さを最大限に引き出す」をテーマに、愛媛県産の酒米『しずく媛』と、愛媛県酵母「EK-1」を使用しています。
口当たりはやわらかく、やさしいお米の甘味が広がります。
★黒龍八十八号★
厳選した山田錦の上質な米の旨みが、熟成を経てふくよかになった人気酒。
★1898山形政宗★
岡山産の赤磐雄町を使用した生もと造りの日本酒です。
山形正宗が本来持ち味としている「しっかりとした米の旨みとミネラルの多い硬水からのシャープな味わい」に加えて、生もと造りから生まれる複雑で重層的な味わいです。
★ど辛★
原料米にめんこいなを使用し65%精米した、抜群の辛さが特徴です。雑味なく軽快な口当たりです。
♥六本木 和酒バー ミハス♥
お酒の好みはそれぞれありますが、男性は辛口のお酒を好まれる割合が多く感じます。
ミハスの辛口の日本酒をいくつか紹介します!!
右から
【八海山 越後で候】
絞りたて原酒、の季節限定の八海山です。通年販売されている八海山とは全く別の規格で一から醸造計画を立てて造られてお酒です。
柔らかいがすっきりとした辛口です。
【天寶一 超辛】
蔵の地下200メートルから汲み上げた軟水で仕込んだお酒です。
水のようにするっと喉を通る辛口です。
【春鹿 超辛】
春鹿の人気の日本酒『純米 超辛口』の限定品です。
辛口でありながら米の旨みを感じるお酒です。
【白瀑 ど辛】
日本酒度を+12まで切らして醸じた純米酒です。
喉越しもしっかりと感じます。
急速冷凍をしているのでフレッシュ感も残っている辛口です。
【山形政宗】
岡山の雄町を使用したきもとずくりの日本酒です。ミネラルの多い硬水で仕込んでいるのでシャープな飲み口の辛口です。
夏のお酒はいりました(^-^)
山形正宗 夏の純米★
熟したメロンのような 芳醇な味わいです
(^^)/
かわいい 花火のラベルで夏の気分を盛り上げてください(^-^)☆彡