和歌山・静岡・茨城の日本酒

 

和歌山の「南方」
とにかくスッキリの超辛口酒
静岡の「臥竜梅」
小さなタンクで長期低温発酵で仕込まれた、優しい酸とキレのお酒
茨城の「来福」
26年蔵出しの貴醸酒を今まで寝かせていたので、熟成がすすみ深みのました甘さのお酒
これ以外にも色々と新しいお酒入ってます!

♥六本木 和酒バー ミハス♥
 

南方

花浴陽・鍋島・来福・九平次・高千代

左から
花浴陽
山田錦使用の無濾過生原酒です。花浴陽は好きな方が多いですね!
鍋島
やはり鍋島は飲みやすいです。口当たりも柔らかいですし、飲み飽きしない日本酒です。
来福
桜酵母使用の香り高く、桜餅のような日本酒です。
さんぜん
雄町米使用の中汲み。岡山県の日本酒です。
個人的に好きな感じのお酒ですね!
山の井
低アルコールでとても飲みやすい、スイスイのめてしまう日本酒です。
たかちよ
愛山と雄町のブレンドでつくられたなんとも面白い日本酒です。
九平次
山田錦使用。九平次は間違いなく美味しいお酒です!
九平次ならではもフルーティーさはありながら、他のシリーズに比べ少しすっとした口当たりに感じます。

♥六本木 和酒バー ミハス♥
鍋島 鍋島花浴び

小布施ワイナリー・オーガニック日本酒・ピンク色の日本酒

 

左から
★小布施ワイナリーが作った日本酒
何種類かある小布施の日本酒の中でも流通本数が少なくいものです。
ワインのような味に、お米の甘さを感じられてり、とっても面白いお酒です。
★オールオーガニックで作られた日本酒
自然酒ならではの独特の甘み。
★辛口一筋の酒蔵
三千盛の中でも500本しかない限定酒。
★ワイン酵母を使った低アルコールの甘酸っぱい日本酒
微炭酸でスイスイ飲めます。
★契約栽培農家で作る無農薬米にこだわる辛口の日本酒
斬九郎ときくとなぜか渡辺謙さんを連想してしまいます、、、。
★ピンク色のにごりスパークリング日本酒
開栓時に吹き出すおそれありなので、取り扱ってるところが限られてしまってるお酒です。色もピンクで低アルコールなので女性が好きそうなお酒ですね。
これ以外にも新しいお酒がたくさん入って来てます!

♥六本木 和酒バー ミハス♥
三千盛

斬九郎 自然酒