広島の日本酒

 

広島の日本酒
広島の日本酒入りましたー!!
ミハスでも一番といっていいくらい好評な『天寶一』
天寶一の詰めたてのお酒!!
その名も
『これが酒じゃ!!』
18日に詰めたてのお酒なので、なるべくはやくに皆様に飲んでもらいたいです★
私も、一ヶ月以上前からこのお酒をずっとずっと楽しみにしていましたー!!!
天寶一は全体的に辛口がですっきり飲めるお酒です★
ミハスでは
★超辛
★大吟醸
★これが酒じゃ
三種類あります!!ぜひ、飲み比べでたのしんでください

♥六本木 和酒バー ミハス♥
 

しぼりたて広島の酒

ポインセチア

 

クリスマス
クリスマスがもうすぐです★
わくわくしますね❤
素敵なプレゼントをいただきました!
ポインセチアです!!
これを飾ると一気にクリスマスぽくなります★
とっても素敵です!!

ポインセチア

日本酒 新酒 くどき上手 純米大吟醸

新酒 くどき上手 純米大吟醸
新しいお酒入りました!!
この時期は新酒ばかりあるので嬉しいです❤
一年の中で日本酒がとても盛り上がる時期です!
ミハスもこれからどんどん、新酒が入ってきます!
特別栽培米『出羽の里』を48%まで磨いて醸したしぼりたて。
瑞々しいくどき上手特有のマスカットの香り。口に含むと新酒のフレッシュで爽やかな飲み口に、程よい旨味が感じられます。
甘辛のバランスも良く、雑味の少ない綺麗で華やかな酒質です。
とても飲みやすいお酒です。
和を思いっきり全面に出しているデザインも素敵です
♥六本木 和酒バー ミハス♥くどき上手

蓬莱泉 しぼりたて

蓬莱泉のお酒入りました!
今しか飲めないお酒です!
純米大吟醸しぼりたて
新酒。口に含めば、甘美な味わいと大吟醸ならではの冴え冴えとした口当たりの良さがバランスよく両立しています。
純米大吟醸 花野ののふ
新酒の搾りたてを8ヶ月低温で熟成。味わいは丸く穏やか。
幻と言われる『空』の姉妹品。こちらは火入れをしていないので、空の原酒とも言えます。
純米大吟醸 美
水のように柔らかに飲めるお酒。花のたつような香りにまろやかな口当たりです。あまりにも美味しかったので、再度入荷させました!

♥六本木 和酒バー ミハス♥蓬莱泉

日本酒サングリア

日本酒サングリア
サングリアがいい色になってきています。
今あるのは
いちご
洋梨
です❤
イチゴは女性に評判がとっても良いです。
まず、色が可愛いのが女性受けポイントの一つですね!ピンクの日本酒なんて可愛いじゃないですか!!
アンド、女子はベリー系が好きなんです❤️
すっきり系の日本酒で漬けているので、甘くなりすぎず、とってーも飲みやすいです!!
洋梨は男性にも抵抗なく飲んでいただける味です!
香りは洋梨のフルーティーな香りが広がりますが、飲み口は日本酒感がしっかり残っています!

いちご

養命酒と保命酒

 

養命酒と保命酒
この子達の存在を忘れていました、、、。
養命酒です。
左側は 福山市に行った時に買ってきたものです
飲みたい方、いましたらサービスします❤️
スタッフにお声がけくださいー!『養命酒』と
勢いをつけるのに最初に飲むのも良し!!
明日のために最後に飲むのも良し!!

養命酒

 

ソファー席のご利用について

 

★ソファー席の利用について★
年末で嬉しいことに団体でのご予約が増えています。
とってもありがたいです!!
本当にありがとうございます。
ソファー席のご利用可能人数でしが、男女混合ではいって、マックス7、8名です。
先日12名のご予約を頂いたのですが、さすがにきつくなってしまうと思いますのでご遠慮いただいてしまいました。大変、申し訳ございませんでした。
離れた席とでしたら、席を取ることは可能ですが、それでしたら寂しいですものね。。
カウンター5名
テーブル席2名✖️2
ソファー席7、8名
よろしくお願いいたします。

Mijas_bar_seat_large_2

本日入荷 黒龍・しずく媛・山形正宗・ど辛

 

今日入ってきたお酒です!!
この時期は、新酒がたくさん入ってくるので一年の中でもとても、酒好きにとっては楽しい時期です!!
個人的には手前が気になります!!
手前から
★ドルチェロッソ★
「ドルチェ・ロッソ」では、赤ワイン酵母を使用。
熟した果実を彷彿させる厚みのある果実香が高々と香り、口に含むと香り同様の華やかさ、エレガンスさに満ちつつも落ち着きのあるスパイシーな味わいがスムースに切れてゆきます。
12%のアルコール度数とは思えない、デリシャスでジューシーな味わいで、あっと言う間にドライフィニッシュを迎えます。
★シェルラバーズ 新酒★
使用した酒米はもちろん『八反草』。
今田酒造本店が約15年掛けて復活させ、今や「富久長」の顔となった酒米です。
その『八反草』を白麹で仕込み、シャープな酸味を引き出しています。
キリッと清涼感のある酸味に、ほのかな甘味と心地よい苦味の余韻。
白ワインを思わせる味わい
★しずく媛(しずくひめ)★
世界最高ソムリエのパオロ・バッソ氏が10点満点中、9.9点を付けた純米吟醸。
「愛媛のお米の良さを最大限に引き出す」をテーマに、愛媛県産の酒米『しずく媛』と、愛媛県酵母「EK-1」を使用しています。
口当たりはやわらかく、やさしいお米の甘味が広がります。
★黒龍八十八号★
厳選した山田錦の上質な米の旨みが、熟成を経てふくよかになった人気酒。
★1898山形政宗★
岡山産の赤磐雄町を使用した生もと造りの日本酒です。
山形正宗が本来持ち味としている「しっかりとした米の旨みとミネラルの多い硬水からのシャープな味わい」に加えて、生もと造りから生まれる複雑で重層的な味わいです。
★ど辛★
原料米にめんこいなを使用し65%精米した、抜群の辛さが特徴です。雑味なく軽快な口当たりです。

♥六本木 和酒バー ミハス♥

日本酒いろいろ

八海山越後で候 赤と青

日本酒
八海山 越後で候
青と赤
季節限定の八海山はいりましたー❤
赤と青があるので是非、飲み比べてください!!
★赤★★
年に1度発売される純米吟醸のしぼりたて原酒。
「越後で候」とは、「越後でございます」という意味。
控えめでありながら、酒造りに対する芯の強さ、意思の強さ、また越後育ちであることへの誇りを表現しています。
地元新潟の魚沼の水と自然、人に育まれてこそ生まれる酒であるとの思いがこもっています。
大吟醸造りを基本に、八海醸造が培った技術のもと、長期低温発酵でゆっくりと仕上げ火入れを行わずに瓶詰め。
円やかさを残しつつ、しぼりたて原酒のフレッシュな味わいと、生まれたての荒々しさだけではない旨味が堪能出来ます。
原酒ながらスッキリと何杯でも飲める酒質は流石です!
★青★
酒づくりの最盛期、冬季限定で発売されるしぼりたて原酒です。
フレッシュで荒々しいしぼりたて原酒ならではの飲みごたえと、さわやかな香味バランスをお楽しみください。時間の経過と共にゆっくりとマイルドに熟成していくのも楽しみの一つです。
♥六本木 和酒バー ミハス♥
八海山

栗焼酎 タバダ火振

栗焼酎
ダバダ火振
四万十上流域の特産品である 栗をたっぷりと使った本格栗焼酎です。
「ダバダ火振」という変わった酒名の由来は、
四万十川流域の山里の暮らしの中で、人の集まる場所を「駄場(ダバ)」と呼んでいたことと、
四万十川流域で古来より行われている鮎漁法として、夏の闇夜にたいまつの火を振り鮎を定置網に
追い込む「火振り漁」があり、四万十川に関わるこの2つの伝統的な言葉から命名されました。
栗の香りを逃がさないように低温でゆっくりと蒸留しているので
まろやかで飲みやすい焼酎です。
♥六本木 和酒バー ミハス♥
栗焼酎